life

七輪でやろう!お手軽で楽しい自宅BBQ

家で七輪を使ってBBQをやりたいんだけど、どんなモノが必要なのかな?

それと七輪ってどう使うんだろう?

この記事では、このようなお悩みにお答えします。

 

スポンサーリンク

目次

七輪で自宅BBQをするのに必要な道具

まずは七輪を楽しむために必要な道具を紹介していきます。

紹介するほとんどの道具が100円ショップで買えるのでとりあえずやってみたいという方は、お近くのお店を覗いてみてください。

  • 七輪
  • 軍手
  • 火ばさみ
  • ライター
  • 日消しツボ

七輪

調べてみると色々な形やサイズがありますが、どれにするか迷ったら

これを買っておけば間違いないです。

値段が安く懐にやさしいヤツです。

ホームセンターにもおいてあったりするのでお近くのお店をのぞいてみてはいかがでしょうか。

焼アミ

ホームセンターや100円ショップの安価なもので十分です。

使い捨てタイプが掃除の手間がかからず1枚100円以下でコスパいいですよ。

マングローブ炭(ホームセンターなどで見かけるBBQ定番の安価な炭)より、価格は高くなりますが、爆ぜにくく、煙・臭いがすくなく火持ちの良いオガ炭がオススメです。

といってもマングローブ炭でもふつうにおいしくできますので、わざわざ炭にお金をかけたくないって方も安心して下さい。

軍手

ヤケドをしないために必ず用意しましょう。

皮手袋だとより安全ですよ。

炭を触るときも素手だと真っ黒になってしまいますしね。

火ばさみ

燃えた炭を動かしたり、火消しツボに移す際に必要です。

あまり長すぎないモノが炭をつかみやすく使いやすいですよ。

ライター

100円ライターではなく「チャッカマン」のような先が長いタイプを使いましょう。

ターボタイプだとより使いやすいですよ。

火消しツボ

2000~3000円ほどで買えますが100円ショップにおいてある「オイルポット」でも代用可能です。

100均さまさまですね。

以上の道具があれば、後は好きな食材焼くだけです。

その前に、道具の紹介ついでにあったら便利な道具たちも紹介しておきしょう。

あったら便利な道具

着火剤

わりばし・新聞紙などでも火をつけられますが、確実に火をつける為に使用することをオススメします。

様々な種類がありますが私は「文化たきつけ」を愛用しています。

ガストーチバーナー

火がつかなかった時の最終手段、チートアイテムです。

100%炭に火をつけることが出来ます。

だったら初めからコレ使えばよくね!?って声が聞こえてきそうですが、ゆっくりと炭に火がうつっていくのを楽しむのも七輪の醍醐味です。

「パチパチ」と音をたて炭が育っていくのを眺めているだけでビール3本は飲めます。

七輪をやるなら是非この時間を楽しんでいただきたい。

だがしかし!男子たるもの炭には確実に火を付けなければなりません。

そうです“!ミスは許されないのです!!

もし火が付けられなかったとき、これからの時間を心より楽しみにしている家族・恋人の視線が……痛い。

そんな時の救世主です。

うちわ

強制的に酸素を送りすばやく火力アップさせるのに便利です。

火のおこし方と美味しい焼き方

  • 風口を全開にする
  • 火皿(サナともいいます)をセットする
  • 着火剤を火皿のうえに置く
  • 炭を入れる
  • 着火剤に火をつける

ポイント

・炭を入れる際に適度な隙間をつくる

・火で焼くのではなく、遠赤外線で焼く

七輪には「風口」とよばれる小さな窓がついています、風口を開閉することで酸素の取り込み量を調整し火力調整をします。

火おこしの時は全開にしときましょう。

炭を隙間なく詰め過ぎると空気の流れが悪くなりうまく火が付きません。

「酸素の通り道を」を意識し、詰め過ぎないようにしましょうね。

よくやりがちな失敗が、「わーい火がついた焼こう、焼こう」と炎が立っている状態で焼き始めることです。

NO―――!!それではせっかくの食材たちが焦げて台無しです。

そこはビールでも飲みながら揺れる火をながめたり、「パチッパチ」と鳴る炭の音を楽しんだりして炎がおちつき炭が白な灰をかぶり真っ赤になるのを待ちましょう。

七輪で何を焼くか迷ったらこのメニュー

  • サンマ
  • 焼き鳥
  • 殻付き貝
  • 焼きおにぎり

サンマ

七輪といえばサンマ、サンマといえば七輪。

鉄板メニューです。

サンマの油で火がたって焦げやすいので要注意です。

キレイに焼くコツはいじり過ぎないことです。

焼きあがるまでに一度しかひっくり返さないのが理想です。

焼き鳥

こちらも間違いないですね。

肉を串に刺すなどの下準備の手間はありますが、美味しいのはもちろん焼くのがおもしろい!焼き鳥屋さんの気分を味わえます。

※焼き鳥といえば「ねぎま」ですが、ねぎが高確率でコゲます(笑)

殻付き貝

牡蠣・サザエ・ハマグリなど、どれも最高におススメです。

焼けたらダイレクトに醤油を垂らしいただきましょう。

あぁ~書いててもうよだれが。

焼きおにぎり

これは本当に試していただきたい!!香ばしい醤油の味と香り、ぜひ七輪の〆にやってください。

七輪のお片付け

遠足と同じく片付けまでが七輪です。

網の掃除(再利用する場合)

ここで網の汚れを簡単に落とすテクニック!

使用後の網は汚れが黒いかたまりとなり、キレイにするのが大変です。

き、汚い……

そこでこの方法です。

このようにアルミホイルをかぶせ10分ほど放置します。

風で飛んでいかないように重しをのせておくと安心ですね。

10分後めくってみると……黒かった汚れが真っ白に。

かぶせておいたアルミホイルを丸めてゴシゴシ。

するとあら不思議、このとおり。

火消しツボに移し蓋をします。

炭の火が消え、完全に冷めるまで安全な場所で放置しましょう。

火が消えた炭は「消し炭」として再利用できるのでとっておきましょう。

「消し炭」は火がつきやすいので、次回の火おこしの時に使いましょう。

七輪

汚れは特に掃除せずそのままでOKです。いや~楽ですね。

これも七輪の良いところです。

どうしても汚れが気になる方はキッチンペーパーや、かたく絞ったタオルで拭いてください。

七輪は水に弱いので水洗いしないでくださいね。

また屋外に保管する場合は雨に濡れないよう気をつけてください。

中にたまった灰も忘れずに処分しましょう。

まとめ

家族・友人・恋人とやるのもよし、1人でしっぽりやるのもよし。

七輪はとても、お手軽で楽しく美味しいものが食べられますので、ぜひ一度やってみてください。

その際、七輪の魅力にとりつかれてしまっても責任は負いかねますよ(笑)

スポンサーリンク

-life